j-anpi 安否情報まとめて検索

J-anpi > サービス利用規約

J-anpi 安否情報提供者利用規約

第1条(本規約)
1.本規約は、エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(以下「当社」といいます)が提供する「J-anpi安否情報まとめて検索サービス」(以下「本サービス」といいます)に、被災者の安否情報(以下「安否情報」といいます)を登録する法人、国、地方自治体又は団体の安否情報提供者に適用される規約です。本サービスへの安否情報の登録を希望する安否情報提供者は、本規約に同意のうえ、第2条に従い利用登録をする必要があります。
2.第2条に従い利用登録が完了した「利用者」は、本規約(第3条に従い本規約が改定された場合は改定後の規約とします)に拘束されるものとします。

第2条(利用者登録)
1.安否情報の登録を希望する安否情報提供者は、本規約に同意のうえ、当社所定の情報(総称して、以下「利用者情報」といいます)を登録しなければならないものとします。
2.当社は、当社による承認をもって、利用者情報として登録された利用管理者(以下「利用管理者」といいます)のメールアドレス宛に、URL(以下「登録URL」といいます)とパスワード(以下「PW」といいます)を通知します。利用者情報として登録されたID(以下「ID」といいます)・PWを用いて、利用管理者が登録URLにアクセスした時点をもって登録が完了し、安否情報を登録できる資格(以下「利用者資格」といいます)を取得するものとします。以下、利用者資格を取得したお客様を「利用者」といいます。
3.利用者は、利用者情報に変更が生じた場合は、当社所定の方法により速やかに変更手続を行うものとします。
4.利用者情報の不備により不利益があっても、当社は何ら責任を負わないものとします。
5.当社は、利用者情報を以下の目的で利用できるものとします。
    (1)ID・登録URLの通知、その他安否情報の登録に係る通知
    (2)利用者の確認・与信管理の目的
    (3)安否情報の登録に係るログイン管理
    (4)利用者(利用管理者を含みます)又は第三者からのお問合せや苦情等への対応
    (5)利用者により登録された安否情報の提供元として、本サービス上での利用者名の表示
6.前項に定めるほか、利用者情報のうち個人を特定できる情報(以下「利用者個人情報」といいます)については、当社のプライバシーポリシー(http://www.nttr.co.jp/privacy_policy/)に従い取扱うものとします。なお、利用者個人情報の管理責任者は、当社のビジネスリスクマネジメント推進担当役員とします。

第3条(規約の改定)
当社は、本サービスの提供サイト上の掲示又はその他当社が定める方法により利用者に告知したうえで、以下のいずれかの要件を充足する場合には、個別に利用者と合意することなく、本規約を改定できるものとします。
(1)利用者一般の利益に適合するとき
(2)契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

第4条(利用者資格の喪失)
1.以下の事由が判明した場合には、当社の判断により、利用者のID・PWを失効させることができるものとします。
    (1)ID・PWを不正に使用した場合又はその恐れがある場合
    (2)本サービスで提供される情報(安否情報を含みます)を不正に使用した場合又はその恐れがある場合
    (3)本規約に反する行為があった場合
    (4)その他、当社が不適当と合理的に判断する場合
2.前項に定めるほか、利用者は、当社所定の手続を行うことにより、自ら利用者資格を喪失することができるものとします。
3.利用者が利用者資格を喪失した場合(喪失事由を問わないものとし、以下同じ)、当社は、利用者により登録された安否情報を本サービス上から削除するものとします。

第5条(ID・PWの管理)
1.利用者は、利用管理者をして、ID・PWを管理させるものとし、ID・PWを第三者に貸与、譲渡若しくは使用許諾させてはならないものとします。
2.利用者は、ID・PWの使用に起因して起こるすべての事象に対して全責任を負い、ID・PWの使用(第三者による不正又は誤使用を含む)に起因して、当社又は第三者に損害が発生した場合、当該損害を賠償するものとします。また、当社は、ID・PWの使用(第三者による不正又は誤使用を含む)に起因して利用者に損害が生じてもいかなる責任も負いません。利用者は、ID・PWの不正使用を知り得たときは、当社に直ちにその旨通知するものとします。

第6条(保証の否認)
1.当社は、利用者により登録された安否情報がタイムリーに本サービス上に反映されること、安否情報の登録に関していかなるエラーや瑕疵も生じないこと、利用者の特定の目的に適合すること、常に安否情報の登録ができること、登録された利用者情報及び安否情報内容が消失しないこと等、何ら保証しません。
2.利用者は、自己の費用と責任において安否情報を登録するものとし、安否情報の登録に起因又は関連して、利用者又は当社のコンピュータ等の通信機器及びデータに発生した損害、及び利用者が被災者の安否情報を登録したことに関する当該被災者からの異議、クレーム又は損害賠償の請求について自ら責任を負うものとし、当社は、一切責任を負わないものとします。

第7条(利用者の責任)
1.利用者は、安否情報の取得にあたり、以下各号の全てに関して、当該安否情報の取得元から明確に同意を取得していることを保証するものとします。
    (1)安否情報を当社に提供すること
    (2)安否情報が当社のサーバに蓄積され、本サービス上に掲載され第三者により検索・閲覧される場合があること
    (3)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下「ドコモ」といいます)が提供する「災害用伝言板」上にて安否情報が検索された場合に、当該情報が当社に通知され、本サービスにて当該安否情報が登録されている場合には、本サービス上に当該安否情報が掲示されている旨がドコモに通知され、「災害用伝言板」上にその旨が掲示され第三者に閲覧される場合があること(「災害用伝言板」上では、本サービスにて登録されている安否情報は表示されません)
    (4)グーグル株式会社(以下「グーグル」といいます)が提供する「パーソンファインダー」上にて安否情報が検索された場合に、当該情報が当社に通知され、本サービスにて当該安否情報が登録されている場合には、本サービス上に当該安否情報が掲示されている旨がグーグルに通知され、「パーソンファインダー」上にその旨が掲示され第三者に閲覧される場合があること(「パーソンファインダー」上では、本サービスにて登録されている安否情報は表示されません)
    (5)安否情報が本サービス上に必ず掲示されることを約束するものではないこと
    (6)安否情報が本サービス上に掲示された場合であっても当社の裁量によりいつでも削除できること
    (7)当社の安否情報の取扱いに関しては、「J-anpi 安否情報ポータルサイトご利用条件」(URL:http://anpi.jp/info/disclaimer.html)に定める通りであること
2.利用者は、安否情報の取得元から安否情報の訂正又は削除の依頼を受けた場合は、すみやかに当社所定の方法により訂正又は削除依頼を当社に通知するものとします。なお、当社は、安否情報の取得元から直接安否情報の訂正又は削除の依頼を受けた場合は、利用者に対して何ら通知なく、当社にて当該安否情報の訂正又は削除ができるものとします。

第8条(登録できない情報)
1.利用者は、以下のいずれかに該当し又は該当する恐れのある情報を安否情報として登録することはできません。
    (1)前条第1項に違反して取得した情報
    (2)虚偽の情報
    (3)第三者又は当社の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権その他の権利を侵害する情報
    (4)第三者又は当社を誹謗中傷する情報及び名誉・信用を傷つける情報
    (5)第三者又は当社に不利益もしくは損害を与える情報
    (6)人権侵害又は差別に該当するもしくはそれを助長する情報
    (7)公序良俗に反する情報
    (8)犯罪的行為に結び付く情報
    (9)人を自殺に誘引又は勧誘する情報
    (10)被災者本人以外の人物を名乗ったり、代理権等がないにも拘わらず法人を名乗ったり、当該法人と提携・協力関係にあると偽る情報
    (11)選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類する行為に係る情報
    (12)性風俗、宗教、政治に関する情報
    (13)営利を目的とした情報又はその準備を目的とした情報
    (14)他人に迷惑をかけることを目的とした情報
    (15)残虐な情報、その他青少年に悪影響を与える情報
    (16)その他、法令及びインターネット上において一般的に遵守されている規則等に違反する情報
    (17)その他、当社が不適切と合理的に判断する情報
    (18)前各号に該当する情報を含むwebサイトへのリンク
2.前項各号に該当する情報が登録されたと当社が判断した場合、当社は、利用者に対して何らの通知及び説明をすることなく、また利用者に対して何ら補償することなく、該当する安否情報を単独で又は利用者が登録した全ての安否情報を削除することができるものとします。また、この場合、当社は利用者の利用者資格を取消すことができるものとします。

第9条(災害時の手続代行)
利用者は、災害の発生により安否情報の登録、変更又は削除ができない場合、当社所定の方法に従い、当該登録、変更又は削除を当社に依頼することができるものとします。この場合であっても、前二条に定める利用者の責任は何ら減免されないものとします。

第10条(提供内容の変更・終了)
1.当社は、安否情報の登録に係る機能の内容を、利用者への事前の通知なくして変更することがありますが、利用者は、それに同意するものとし、利用者に不利益または損害が発生したとしても、当社は、一切責任を負わないものとします。ただし、本規約の変更が必要な場合は、第3条の定めに従うものとします。
2.当社は、最低10日間の予告期間をおいて、利用者に対して何ら補償することなく、安否情報の登録に係る機能の提供を停止又は廃止することができるものとします。

第11条(全般)
1.本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。
2.本規約から生じる又は関連するいかなる訴訟又は訴訟手続きについては、その訴訟価額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
3.安否情報の登録に係る機能の提供にあたり、当社の故意又は重大な過失に基づく債務不履行または不法行為に起因して利用者に損害が生じた場合、当社は、法令の定めに従い当該損害を賠償するものとします。
4.安否情報の登録に係る機能の提供にあたり、当社の過失に基づく債務不履行または不法行為に起因して利用者に損害が生じた場合、本規約において別段の定めがある場合を除き、現実、直接かつ通常の損害に限り賠償するものとします。なお、いかなる場合も、当社は、利用者に発生した使用機会の逸失又は業務の中断、中止もしくは終了に関する損害、間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、安否情報の破損・損失及び逸失利益については、たとえ当社がかかる損害の可能性を事前に通知されていたとしても、いかなる責任も負いません。
5.当社は、本サービスに関する営業を第三者に譲渡する場合、最低10日間の予告期間をおいて、事前に利用者に本サービスの提供サイト上で告知のうえ、本規約に基づくすべての当社の権利及び義務を承継、売却、合併、その他の方法で、譲渡することができるものとします。また、当社は、この場合において、当社がかかる権利及び義務を譲り受ける者に利用者情報を開示すること及び利用者により登録された安否情報を提供することに了承するものとします。
6.本規約のいずれかの規定が法律に違反していると判断された場合には、かかる規定は、効力のあるその他の残りの条項をもって当社の意向をできる限り反映するように解釈することとします。
7.本規約のいずれかの条項が無効又は実施できないと判断された場合には、それらの条項の有効又は実施できる部分及び本規約の残りの条項は、引き続き有効かつ実施できるものとします。
8.当社による利用者の本規約への違反に対する権利の放棄(明示、黙示を問わず)は、その後の利用者の本規約への違反に対する権利の放棄を意味するものではありません。
9.利用者は、本サービスから生じる又はそれに関連するいかなる訴訟も、当該訴訟の原因が生じてから一年以内に開始されなければならないことに合意し、当該期間経過後は、そのような訴訟は、永久に提訴できないものとします。
10.利用者は、本規約の規定もしくは本規約の改定に対して異議がある場合、又は安否情報の登録に係る機能に異議がある場合でも、当社に対して講じることのできる手段は、安否情報の登録に係る機能を利用しないことに限定されることを、予め了承します。
11.利用者が法人格を有しない団体である場合には、利用管理者が本規約に基づく利用者の義務を負うものとします。

(附則)
制定:平成24年10月1日
改訂:平成26年3月4日
改訂:令和2年4月1日

以  上

NTT NHK

本サイトは上記、及びこちらの企業・団体からの協力により提供しています。